![]() |
04.18.17:01 [PR] |
![]() |
12.14.02:50 最近特に感じている事・・ |
最近特に感じている事を正直に書きますが・・・
yosshiは現実に自社を倒産させて以降、生きる為の仕事を
一生懸命探しているのです。
今年12月に入ってからは、既に30件、頑張っています・・・
それは何方も同じ頑張りをしている事とは思いますけど、
yosshiの場合は、年齢的な問題が有って非常に難しい事態、
ただ、最近の求人内容を見ていて感じる事があるのですけど、
色々な求人・転職サイトに紹介をする業務、そうです転職サイト
yosshi達のような仕事を探している者に対する担当では無いけど
紹介をするコンサルタントの件ですが、この結びつける職務の
対象の年齢が、どの年齢を指し示しているかと言うと、驚くのです
新卒や第二新卒です。驚きませんか・・・ベテランの経験者を判断
する、または相手の募集企業に結びつける担当が20歳代でしかも
社会経験の無い、しかも何のスキル持っていない、そんな人材を
採用している事実に、yosshiは驚きと共に怒り炸裂状態です。
確かに上場企業の様なグローバル化を展開している企業には既に
今のyosshi達のような英語や他国語を話せない者は無理だとは
理解しています。
だから既に遅い事だけは理解できますけど・・・だからって紹介する
企業自体に若年層を形成したいからと言う名目だけで、それだけで
大人の判断を子供にさせている現実は、日本の紹介事業を馬鹿に
し過ぎているのではないかと、そう真に問いたいのです。
厚生労働省も何でもっと厳しい指導やマニュアルを作って罰則を
与えないのか、さっぱり分からないのです。
第一、考えてみて下さ、20歳代の若者に40歳~50歳代が判断され
ている事実、気分悪いでしょう?と言うより何の実務が出来るの?
製造職もそうだけど、技術職も同じ、自身が出来ない技術を判断する
判断できるの・・・それで紹介事業者だけに任せて広告料を支払うの?
意味が分からない・・・yosshiは相当に実務をこなし苦労をして
取り合えず経営者まで上り詰めた人間なんです。
それを新卒や第二新卒から判断されて・・・本当に良いのだろうか?
何だか方向性が間違って見える、紹介事業者に物言いを付けたい。
もしもですよ、今その紹介事業者の経営者で最悪倒産してしまって
次の職務を探そうと相談に行ったら、新卒やら第二新卒が出てきて
年齢が、技術が、経験が・・・そんな事言われたら、如何でしょう?
気分悪くなりませんか・・・そうですね、自身の身に降り掛からないと
分からないのが人間ですか・・・旨く行っている自分自身は考え無い
それが分かれば、今の矛盾は無いし、絶対にさせない筈でしょうけどね・・・
PR