yosshi44気ままなブログ 
yosshi44気ままなブログ 忍者ブログ yosshi44気ままなブログ

yosshi44気ままなブログ

yosshi44の日々の暮らしにまつわる出来事をお届けします。
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[10/25 Paseapora]
[10/25 Paseapora]

04.02.02:50

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/02/02:50

12.07.23:22

中小零細の製造業にもう一度・・・

最近、問題になっている、空の制空権、中国が尖閣を含めた
防空識別圏を管轄権が及ぶ空域、即ち中国の【縄張り】を
 
主張している事で、中国の軍機が『巡視飛行』と表現している
事からも分かる事ですが・・・現実的に考えてみると、
 
今の世界経済大国第2位の中国経済の高度成長が続く限り、
この強硬な主張はずっと続いて行く訳で・・・
 
ただ、この問題は日本の輸出入にも関わる事で、対中国との
輸出入は日本経済の中でも、双方で第1位を占めている現実
だそうです。
 
中国で製造を行っている日本の企業数(数字は割愛)は驚く
ほどで、今更の様に中国へシフトを行おうと考えている日本の
企業がまだまだ沢山あるとも聞きます。
 
でも、本当のところ、そんな感覚で良いのだろうか?
 
ネクストワンと言う感覚で東南アジアでの生産シフトも確かに
やってはいるみたいですが、経済大国にのし上げる生産を
 
任せている国側からすると、今の尖閣もしかり、防空識別圏
問題やPM2.5、余りにも迷惑な話ではないでしょうか?
 
実際、中国全土において人件費の急速な上昇は不可避で
人件費が安いとされている貴州工場などが景気が良くなり
 
賃金が上昇して採算が悪化したら、中国の中にはこれ以上
の低賃金でコストが低い地域はない事から、中国以外の国
に拠点を移すしか方法が無い訳です。
 
今は、インドやインドネシア、ミャンマー、カンボジア等様々に
移行して行けば、中国国内の経済も大打撃になる訳ですから
 
全ての国が、こう言う不埒な行動を起こす国からは撤退する
べきでは無いだろうか・・・
 
戦後、日本の経済成長を可能にした原動力は日本の製造業
の【ものづくり】だった筈です。
 
それを下町で支えたのが中小零細の製造業の現場の力では
無かったのでは無いでしょうか・・・
 
中小零細の製造業は、正に日本経済主力のエンジンだと
yosshiは感じます。
 
もっと、もっと技術力日本の【ものづくり】を国内でもう一度
再構築してみては如何でしょうか?
 
そうする事によって、空洞化も若干改善はするし、生産人口
も必要なので、雇用の創出も多く成る事間違いなしでは・・

拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら